OBV

MT4/5標準インジケーター

MT4/5標準インジケーター:ON BALANCE VOLUME(OBV)使い方と戦略を徹底解説|価格の裏にある「見えない力」を読む出来高指標

 On Balance Volume(OBV)は、

価格と出来高の動きを組み合わせて相場の「隠れた勢い」を読み解くためのインジケーターです。1963年にジョセフ・グランビル氏によって考案され、シンプルな構造ながら高い分析力を誇ります。

本記事では、OBVの基本的な仕組みからFXにおける使い方、実践戦略、注意点までを初心者〜上級者向けに解説します。

 シンプルで強力な出来高インジケーター

▶ OBVの基本概念

OBV(On Balance Volume)は、価格と出来高の相関関係を分析し、「買いと売りの勢力バランス」を可視化するインジケーターです。株式市場では主に実際の出来高を使いますが、FXでは代替として**ティック出来高(価格変動の回数)**を使用します。

▶ OBVの計算ルール

  • 前日の終値より価格が上昇 → 当日の出来高をOBVに加算
  • 前日の終値より価格が下落 → 当日の出来高をOBVから減算
  • 価格が変わらない → OBVは変化なし
ポイント

OBVの“値そのもの”よりも、上昇傾向か下降傾向か(傾き)を重視するのが基本です。

 OBVの特徴とFXでの有効な使い方

累積型でトレンドの強弱がわかる

OBVは出来高を日々累積していくため、トレンドの勢いや持続性を視覚的に判断しやすくなります。上昇トレンド中にOBVが右肩上がりであれば、買い勢力が持続している証拠になります。

トレンドの先行指標になりやすい

「グランビルの法則」によると、出来高は価格に先行する傾向があります。つまり、OBVが先に変化することで、価格の変動を事前に察知できる可能性があるのです。

 OBVの売買サインの読み方|2大シグナルに注目

① トレンド確認シグナル

価格とOBVが同じ方向に動いていれば、トレンドが健全に機能しているサインとなります。

  • 価格が上昇中+OBVも上昇 → 買い圧力が強い
  • 価格が下降中+OBVも下降 → 売り圧力が強い

トレンドフォロー型戦略で重要な判断基準になります。

② ダイバージェンスシグナル(価格とOBVの乖離)

価格とOBVが逆の方向に動いているとき、トレンドの終焉や反転の兆しとされます。

  • 強気のダイバージェンス(買いシグナル)
     価格が安値更新 → OBVは安値更新せず上昇 → 反発の可能性
  • 弱気のダイバージェンス(売りシグナル)
     価格が高値更新 → OBVは高値更新せず下降 → 反落の兆し
ポイント

※ダイバージェンスは単体で判断せず、他のインジケーターと組み合わせると精度が上がります。

 OBVを使った実践FX戦略3選

戦略①:トレンドフォロー型(順張り)

  • OBVが価格と同方向に動いている → トレンドの信頼性が高い
  • 押し目買いや戻り売りを狙う場面で、OBVがトレンドを後押ししているかを確認

MACDや移動平均線との併用でエントリー精度UP!

戦略②:逆張り型(ダイバージェンス活用)

  • OBVが価格と逆方向に動いているとき、トレンド終了のサイン
  • ローソク足パターン(ピンバー・包み足など)やサポート・レジスタンスと組み合わせると効果的

特に天井圏・底値圏でのダイバージェンスは要注目。

戦略③:OBVラインのブレイクに注目

  • OBVの動きにトレンドラインを引いておく
  • ライントレンドのブレイクを確認 → 価格の転換を先読み

価格チャートに先行する動きを示すことがあるため、早期エントリーの判断材料として活用できます。

 OBVの注意点と弱点|補完的な視点を忘れずに

⚠ FXではティック出来高を使用

  • 実際の売買量ではなく、価格が動いた「回数」をカウントしたもの
  • 精度は株式や先物より劣るため、過信せず他指標と併用が必須

⚠ ダイバージェンスは確定シグナルではない

  • OBVに限らず、逆行現象(ダイバージェンス)は兆候にすぎない
  • RSI・MACD・CCIなどと組み合わせて「複合判断」することで信頼性アップ

⚠ レンジ相場では使いにくい

  • トレンドが明確でない場面ではOBVも横ばいに
  • トレンドフォロー型の戦略に特化して使うのがベター

 まとめ|OBVは「見えない勢力」を可視化するインジケーター

OBVは、ローソク足や移動平均線だけでは見えない「買い・売りの本質的な圧力」を捉える強力なツールです。

  • 価格と出来高が同調しているか → トレンド判断
  • 価格と出来高が逆行しているか → 転換シグナルのヒント
  • 先行的な動きを活用 → ブレイクや反転を早期察知

とはいえ、OBVは単体で使うのではなく、他のテクニカル指標やローソク足分析と組み合わせて、トータルで相場を捉える姿勢が求められます。

「見えない市場の力」を味方につけるために、OBVをぜひ戦略に組み込んでみましょう。

! bbpt (mod_fixed)MT4:BBPT(MOD_FIXED)前のページ

MT5:RSI WITH FIBONACCHI AUTO CHANNEL 2次のページMT5 RSI WITH FIBONACCHI AUTO CHANNEL 2

関連記事

  1. FRACTALS
  2. Relative Strength Index
  3. MFI
  4. Volumes
  5. エンベロープ
  6. Bollinger Bands

    MT4/5標準インジケーター

    MT4/5標準インジケーター:BOLLINGER BSNDSについて

    ボリンジャーバンドとはボリンジャーバンド…

PAGE TOP