AutoFib-TradeZones

MT4:描画ツール

MT4:AUTOFIB TRADEZONES  直近のスイング高値・安値を自動検出してフィボナッチ・リトレースメントを描画し、さらに売りゾーン(赤)/買いゾーン(青)を帯で塗り分けてくれるインジケーター

 インジケーターで 何ができる?

画像のように 76.4%〜100% 付近を“売り優勢”、0%〜23.6% 付近を“買い優勢”として色分けし、「どこで待つか」を一発で判断できます。

  • 直近のスイング高値・安値を自動検出し、0/38.2/50/61.8/76.4/100%等の主要レベルを描画
  • Trade Zones(売買ゾーン)を色帯で強調
    • 赤帯:上側の 76.4〜100%(売り出動ゾーン)
    • 青帯:下側の 0〜23.6%(買い出動ゾーン)
  • レベル・帯・ラベルの表示/色/太さをカスタム
  • スウィング更新で自動リフレッシュ、マルチタイムフレーム対応版もあり
  • 版によってはアラート(タッチ/確定)も搭載

 インジケーターの基本的な見方

  • 価格が青帯へ:過剰押し → 反発買いを検討
  • 価格が赤帯へ:過剰戻し → 戻り売りを検討
  • 38.2 / 50 / 61.8%:順張りの押し目・戻り目の“黄金ゾーン”
  • 帯+ローソク足の反転サイン(ピンバー・包み足)が出れば信頼度UP

 パラメーター設定&解説

パラメーター 初期値 説明
Fib_Period 240 フィボ計算の基準となる時間足(分)。
240=H4。例:60=H1、1440=D1。上位足ほど大局のゾーン。
Show_StartLine false 自動検出したスイング起点のライン表示。true=表示/false=非表示。
Show_EndLine false 自動検出したスイング終点のライン表示。true=表示/false=非表示。
Show_Channel false 買い/売りゾーンの塗り分け帯を表示。true=表示/false=非表示。
Fib_Style 5 フィボ線のスタイル/太さ。値↑=視認性↑(実装により太さor線種)。
Fib_Color Gold フィボナッチのレベル線の色。
StartLine_Color RoyalBlue 起点ラインの色。
EndLine_Color FireBrick 終点ラインの色。
BuyZone_Color MidnightBlue 買いゾーン(0〜23.6%付近)の帯色。
SellZone_Color FireBrick 売りゾーン(76.4〜100%付近)の帯色。

 実践ステップ

  1. 時間足を決める:デイはH1/H4、スイングはH4/D1が扱いやすい。
  2. ゾーン待機:価格が青帯/赤帯へ入るのを待つ(逆張り) or 38.2–61.8%で順張り。
  3. トリガー:下位足で反転足/ブレイク&リテスト/移動平均の再合流など。
  4. リスク管理:損切=次の外側レベルの少し外+ATR(14)×0.5〜1.0。利確=隣のフィボやR1.5〜2.0。

 トレード戦略3選

A. 順張りの押し目・戻り目(王道)

  • トレンド方向を200EMAや高安更新で確認
  • 押し目なら 38.2/50/61.8% で買い、戻り売りは同レベルで売り
  • SL:61.8%の外(買い)/38.2%の外(売り)
  • TP:前高安 or 次フィボ

B. 端ゾーンの“過剰”反転狙い

  • 青帯(0–23.6%) で反転足→ロング
  • 赤帯(76.4–100%) で反転足→ショート
  • コンフルエンス:水平S/R、前日高安、ボリューム鈍化

C. ブレイク→半値回帰→再開

  • 重要レベルをブレイク後、50%(半値)へ回帰
  • その反発/反落で本流に再合流(押し目/戻り目の精度が高い)

 よく使う設定(目安)

  • Swing感度:小さめ=頻繁更新/大きめ=大局重視
  • 表示レベル:0/23.6/38.2/50/61.8/76.4/100 を基本、23.6と78.6をONにすると帯の意味がより明確
  • 帯の透明度:20〜40%(価格が見やすい)
  • アラート:タッチではなく足確定を推奨(ダマシ減)

 組み合わせると強い補助インジ

  • Damiani/ATR:動く時間だけ狙う(ノイズ回避)
  • Supertrend/MAの傾き:方向フィルター
  • OBV/出来高系(Tick):ブレイクの裏付け
  • 水平ライン(前日高安/週足S&R):コンフルエンス最強

 レベル別アクション表

Fibレベル ゾーン 狙い方 損切/利確の目安
0–23.6% 買い帯(青) 反転足で逆張りロング。S/Rや出来高鈍化が重なると◎。 SL=0%外+ATR/TP=38.2%→50%
38.2–61.8% 押し目・戻り目 順張りの再開ポイント。ブレイク後の回帰にも最適。 SL=61.8%外(買い)/38.2%外(売り)/TP=前高安or次レベル
76.4–100% 売り帯(赤) 過剰戻しからの戻り売り。反転足+出来高低下で精度UP。 SL=100%外+ATR/TP=61.8%→50%

 失敗あるあると対策

  • タッチだけで成行 → フェイクに巻き込まれやすい → 足確定 or リテスト待ち
  • 帯の色が濃すぎる → 値動きが見えない → 透明度を上げる
  • ニュース直前直後 → フィボ無視のスパイク → 見送り
  • 時間足が細かすぎ → レンジだらけ → H1以上で設計→M5/M15で実行が安定



ID取得中…





highs-lowsMT5:HIGHS-LOWS 一定期間の「最高値(High)」と「最安値(Low)」を自動で抽出し、チャート上にラインとして描写するインジケーター前のページ

MT4:BINARY MONEY ARROW 徹底解説|低時間足向けの矢印システムとエントリー手順次のページBinary Money Arrow

関連記事

  1. Beast Super Signal
  2. TRUE TL BUTTON
  3. MA Ribbon With Alert
  4. FXTT MTF BOLLINGER BANDS
  5. TRIX
  6. TheClassicTurtleTrader
国内FX証券会社ランキング
厳選!MT4/5が扱えるFX証券会社
  1. ZigZag Corrected Fibo button

    MT4:描画ツール

    MT4:ZIGZAG CORRECTED FIBO BUTTON ボタン1つでジ…
  2. SR BREAKOUT ARROWS MTF

    MT5:矢印表示

    MT5:SR BREAKOUT ARROWS MTF ブレークアウトを矢印サイン…
PAGE TOP