ZONE TRADE

MT5:カスタム系

MT5:ZONE TRADR トレンド・レンジなのかがローソク足の色で瞬時判別出来るインジケーター

 Zone-Trade とは

Zone-Trade インジケーターは、チャート上に「売買ゾーン」を視覚的に表示することで、トレンドの強弱や反転ポイントを直感的に把握できるツールです。


通常のローソク足に色分けを加えることで、どのゾーンが「買い優勢」なのか「売り優勢」なのかを一目で確認できます。

FX初心者から上級者まで幅広く利用できる点が特徴です。

 インジケーターの特徴

  • 色分けローソク足:上昇トレンドはブルー系、下降トレンドはオレンジ系で表示。方向性が瞬時にわかります。

  • ゾーンの可視化:レンジ相場とトレンド相場を切り分けて分析できる。

  • マルチタイムフレーム対応:M5・M15・H1など、どの時間足でも活用可能。

  • 直感的操作:複雑な設定不要で、導入後すぐに利用できるシンプル設計。

 インジケーターの使い方

  1. チャートに適用する
    MT4/MT5 に Zone-Trade をセットすると、ローソク足が自動で色分けされます。

  2. トレンドの確認
    • ブルー(買いゾーン)が連続 → 上昇トレンド
    • オレンジ(売りゾーン)が連続 → 下降トレンド

  3. エントリーポイントの判断
    • トレンド転換時(色の変化直後)を狙う
    • 強いゾーンで順張りする

 トレード戦略

1. 順張り戦略

  • 上昇ゾーン(ブルー)が連続している場面で押し目買い。
  • 下降ゾーン(オレンジ)が続いている場面で戻り売り。
    → トレンドフォロー型で勝率を高められる。

2. 逆張り戦略

  • 連続したゾーンが突然切り替わった瞬間にエントリー。
  • 特にサポートライン・レジスタンスラインと組み合わせると効果的。

3. 他のインジケーターとの併用

  • RSI・ストキャスティクス:ゾーンの転換とオシレーターのダイバージェンスが一致したら強力シグナル。
  • 移動平均線(MA):ゾーンとMAのクロスで方向性を確認。

 注意点

  • だましに注意:急激なニュースや指標発表時にはゾーンが頻繁に切り替わる。
  • レンジ相場では弱い:トレンドが明確でない場面では精度が落ちるため、サポレジや出来高系インジケーターと組み合わせると良い。
  • 資金管理が必須:エントリー根拠がシンプルな分、損切りルールを厳格に守ること。

 まとめ

Zone-Trade インジケーターは、トレンドの方向性を色で可視化するシンプルかつ強力なツールです。

順張り・逆張りの両戦略に応用可能で、初心者でも直感的に使いやすいのが大きな魅力です。


ただし、だましやレンジ相場での弱点もあるため、他のインジケーターとの併用や資金管理を徹底することが成功の鍵となります。

👉 トレンド相場でのトレードを強化したい方には、ぜひ導入をおすすめできるインジケーターです。



ID取得中…





MACD OVERLAYMT5:MACD OVERLAY 人気のモメンタム系指標「MACD(Moving Average Convergence Divergence)」を、サブウィンドウではなくメインチャート上に重ねて表示するインジケーター前のページ

MT4:WOLF 価格の行き過ぎから元の均衡点へ“戻る”動きを狙うためのパターン(Wolfe Waves)を、チャート上で自動検出してくれるインジケーター元の均衡点へ“戻る”動きを狙うためのパターン(Wolfe Waves)を、チャート上で自動検出してくれるインジケーター次のページWOLF

関連記事

  1. WPR-with-Bollinger-bands
  2. BACKGROUNDCANDLE HTF
  3. JFPivot
  4. SCHAFF TREND CYCLE-ADJUSTABLE S
  5. Bollinger-bands-breakout
  6. Donchian Ultimate
国内FX証券会社ランキング
厳選!MT4/5が扱えるFX証券会社
  1. ZigZag Corrected Fibo button

    MT4:描画ツール

    MT4:ZIGZAG CORRECTED FIBO BUTTON ボタン1つでジ…
  2. SR BREAKOUT ARROWS MTF

    MT5:矢印表示

    MT5:SR BREAKOUT ARROWS MTF ブレークアウトを矢印サイン…
PAGE TOP