


ADX Cloud(エーディーエックス・クラウド)とは?
Average Directional Index Cloudは、トレンドの「方向」ではなく「強さ(勢い)」を視覚的に分析するテクニカル指標です。
従来のADX(Wilder’s ADX)をベースに、ヒストグラム状の「雲(クラウド)」で上昇・下降トレンドの強さを色分け表示します。
トレンドフォロー型のトレーダーにとって、「今の相場が強いトレンドか」「レンジか」を一目で判断できる非常に有効なツールです。
インジケーターの概要カラーの見方と意味
| 色 | 意味 | 状況 |
|---|---|---|
| 緑(Green) | 上昇トレンドの強さ | 買い優勢、上昇勢いが強い状態 |
| 赤(Red) | 下降トレンドの強さ | 売り優勢、下降勢いが強い状態 |
| フラット(0付近) | トレンドなし | レンジ相場・方向性の欠如 |
グラフの高さはトレンドの強さを示し、棒が高いほどトレンドが強く、低いほど弱い(またはレンジ)を意味します。
パラメーター設定&解説

| 変数名(英語) | 日本語訳 | 値 | 解説 |
|---|---|---|---|
| period | 期間 | 5 | ADX計算に使うバー数。短くするほど反応は早いがノイズ増、長くすると滑らか。 |
| alpha1 | 平滑化係数① | 0.25 | ADXクラウドの滑らかさを調整。大きいほど敏感、小さいほど滑らか。 |
| alpha2 | 平滑化係数② | 0.33 | 二段階目の平滑化係数。トレンド強度の表示を自然に整える補正値。 |
インジケーターの基本的な使い方
① トレンドの「強さ」を確認
- 緑(上昇クラウド)が大きい → 買い圧力が強く、上昇トレンドが優勢。
- 赤(下降クラウド)が大きい → 売り圧力が強く、下降トレンドが優勢。
- 値が小さい(0付近) → トレンドが弱く、レンジ相場の可能性。
② トレンド転換の兆候を捉える
- クラウドの色が赤→緑に変化 → 買い転換のサイン。
- 緑→赤に変化 → 売り転換のサイン。
- クラウドが急減 → トレンドの勢いが弱まり、調整・転換の可能性。
トレード戦略2選
戦略①:順張りトレンドフォロー
| 条件 | アクション |
|---|---|
| 緑のクラウドが拡大中 | ロング(買い) |
| 赤のクラウドが拡大中 | ショート(売り) |
| 棒が極端に伸びた後に収縮 | 利確 or トレーリングストップ推奨 |
コツ:
移動平均線(MA)や一目均衡表と組み合わせると、トレンドの継続確認に強力です。
戦略②:トレンド転換・押し目狙い
| 条件 | アクション |
|---|---|
| 赤 → 緑に変化 | 押し目買いサイン(上昇転換) |
| 緑 → 赤に変化 | 戻り売りサイン(下降転換) |
補足:
MACDやRSIと併用することで、トレンド転換の信頼性をさらに高められます。
メリット・デメリット
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ✔ トレンドの「勢い」を明確に判断できる | ❌ トレンドの「方向」は別指標で補う必要あり |
| ✔ 視覚的で初心者にも分かりやすい | ❌ レンジではダマシが増える可能性 |
| ✔ トレンド転換を色で即把握 | ❌ 設定期間によって反応速度が変わる |
まとめ:トレンドの勢いを色で読む最強ツール
ADX Cloudは、トレンドの強さを「赤と緑の雲(クラウド)」で直感的に把握できる強力なトレンド系指標です。
- 緑の拡大 → 上昇トレンド強化
- 赤の拡大 → 下降トレンド強化
- 色の変化 → トレンド転換のサイン
ADX単体よりも視覚的で分かりやすく、
FX・仮想通貨・株CFDなどすべてのトレンド相場に応用可能です。











この記事へのコメントはありません。