HeikenAshiHistogram

MT4:FXインジケーター

MT4:HEIKINASHI HISTOGRAM 平均足(Heiken Ashi)のトレンド方向と強弱を、チャート下部の棒グラフで視覚化するインジケーター

 Heiken Ashi Histogramとは

Heiken Ashi Histogram(ヘイキンアシ・ヒストグラム) は、平均足(Heiken Ashi)のトレンド方向と強弱を、チャート下部の棒グラフで視覚化するインジケーターです。

通常の平均足がローソク足で「方向性」を示すのに対し、このヒストグラムは 「勢い(モメンタム)」を数値化して色と高さで表示 します。

トレンドの転換や勢いの変化を視覚的に把握できるため、トレンドフォロー戦略やエントリーフィルターに最適です。

カラーの意味

状態解釈
ライトブルー上昇トレンドが強い買い圧力優勢。押し目買いまたはロング継続サイン。
レッド下降トレンドが強い売り圧力優勢。戻り売りまたはショート継続サイン。
グレー〜低彩度トレンドが弱い・転換準備中トレンドが一服。エントリーは控えるべき局面。

 パラメーター設定&解説

基本パラメータ

変数名 日本語訳 初期値 意味・効果
AvPeriod 平均期間(Average Period) 6 ヒストグラムの平滑化期間。数値を小さくすると感度UP(ノイズ増)、大きくすると滑らかで安定(反応遅延)。

推奨設定の目安

トレードスタイル AvPeriod 目安 特長
スキャルピング(短期) 3〜5 反応が速い/ダマシが増えやすい
デイトレード(中期) 6〜8 感度と安定性のバランスが良い
スイング(長期) 9〜12 ノイズ除去・方向把握に最適(やや遅行)
運用ヒント:
  • 短期の転換を狙うなら小さめ(4前後)、大局重視なら大きめ(8以上)。
  • 色変化(青↔赤)+直近高安のブレイク確認と併用でダマシ低減。
  • 上位足と同方向のときだけエントリーするのが高勝率のコツ。

 トレード戦略3選

戦略①:トレンドフォロー型

  • 棒グラフが ブルー → 濃いブルーへ変化 したときロング。
  • 棒が高くなり続ける間は保有を継続。
  • 棒がグレー〜赤系へ変化したら利確。

戦略②:逆張り転換型

  • 長く続いた赤ゾーンから、最初のブルーバーが出た時にロング。
  • 長く続いた青ゾーンから、最初の赤バーが出た時にショート。
  • RSIやMFIなど他のオシレーターと併用すると精度アップ。

戦略③:マルチタイム分析

  • H1で上昇トレンド、M15でも青ヒストグラム出現 → 強気の買いサイン。
  • 上位・下位時間足で色が一致する局面を狙うのが高勝率のコツ。

 トレードヒント

  • ヒストグラムの色変化が最初に起きる瞬間が「トレンド初動」
  • ダマシを減らすために、直近高値・安値のブレイク確認と併用するのがベスト。
  • トレンドが継続しているときは棒の高さが安定しており、勢いが弱まったときに転換を警戒

 まとめ

Heiken Ashi Histogram は、平均足をより直感的に分析できる「トレンド強度可視化ツール」です。
相場の勢いを視覚的に把握できるため、トレンドフォローにもスキャルにも有効です。

ID取得中…





ADX_TrendMT5:ADX TREND トレンドの「強さ」と「方向性」をドット(点)で示す視覚的なトレンドフォロー型インジケーター前のページ

MT4:HEIKINASHI SWALERT 平均足(Heiken Ashi)をベースにしたトレンド方向の変化を色の切り替えで表示し、さらにアラートで知らせるインジケーター次のページheiken ashi_swalert

関連記事

  1. MTF FOREX FREEDOM BAR V2 
  2. NINA
  3. Didi_Index
  4. stochasticstack
  5. BOLLINGER BANDS %B
  6. VolumeMA
国内FX証券会社ランキング
厳選!MT4/5が扱えるFX証券会社
  1. SR BREAKOUT ARROWS MTF

    MT5:矢印表示

    MT5:SR BREAKOUT ARROWS MTF ブレークアウトを矢印サイン…
  2. ZigZag Corrected Fibo button

    MT4:描画ツール

    MT4:ZIGZAG CORRECTED FIBO BUTTON ボタン1つでジ…
PAGE TOP