目次



4MAs Trend はどんなインジケーター
4MAs Trend は、その名のとおり4本の移動平均(MA)の状態を1つのサブウィンドウに色バーでまとめて表示する移動平均系(トレンド系)フィルターです。
- チャートに線を増やさず、短期→長期の並びと向きがそろっているかを色で可視化。
- 画像のように 緑=強い上昇 / 赤=強い下降 / 黄=中立・レンジ といった配色が一般的です。
- 多くの版は、4MAの並び順(例:短期が長期の上にある)や傾き(上向き/下向き)をルール化して色を決めます。
目的は「上位〜下位の方向一致=走りやすい地合いだけに絞る」こと。
単体での“矢印エントリー”というより、フィルターとして使うのがベストです。
インジケーターで何が分かる?
| 色 | 意味(一般例) | 状態の目安 |
|---|---|---|
| 緑 | 強い上昇 | 短期MAが長期MAの上に並び、傾きも上 |
| 赤 | 強い下降 | 短期MAが長期MAの下に並び、傾きも下 |
| 黄 | 中立/レンジ | 並びが崩れる、傾きが水平、クロス直後など |
- 緑・赤が連続=トレンド継続の可能性が高い
- 黄が続く=押し戻し/レンジ。順張りは慎重に
インジケーターの使い方(最短3ステップ)
- 環境認識:H1/H4で色が緑(買い)or 赤(売り)に連続している銘柄を選別。
- 待つ:エントリー足(M5〜M15)でも同色が連続するまで待機。
- 執行:
- ブレイク型:直近高値(安値)確定ブレイクで成行/指値。
- 押し目/戻り目型:短期MA(例:13EMA)までの回帰→反発確定で。
損切/利確の目安
- SL:直近スイング外+ATR(14)×1.0
- TP:R=1.5〜2.0、次のレジサポ、反対色に変化で分割決済
パラメーター設定&解説

| パラメーター | 現在値 | 和訳 | 解説 |
|---|---|---|---|
| Minutes | 60 | 参照タイムフレーム(分) | サブウィンドウの色判定をH1(60分)で実施。現在の表示足にかかわらずH1基準で評価します。 |
| MA1_Value | 5 | 第1MAの期間 | 最短期。色転換の先導役で感度が高い。 |
| MA1_Mode | 0 (SMA) | 第1MAの種類 | 0=SMA / 1=EMA / 2=SMMA / 3=LWMA |
| MA2_Value | 13 | 第2MAの期間 | 短期のトレンド把握。MA1とあわせて初動を形成。 |
| MA2_Mode | 0 (SMA) | 第2MAの種類 | 反応を速くしたい場合は 1=EMA を検討。 |
| MA3_Value | 34 | 第3MAの期間 | 中期の強弱。短期と長期の橋渡し役。 |
| MA3_Mode | 3 (LWMA) | 第3MAの種類 | LWMAはSMAより反応が速く、押し戻し検知に有利。 |
| MA4_Value | 55 | 第4MAの期間 | やや長期の地合いを示す。並びと傾きが揃うと色が連続。 |
| MA4_Mode | 3 (LWMA) | 第4MAの種類 | 長期も反応を速めたい構成。より安定させたいなら 0=SMA/2=SMMA へ。 |
Mode番号:0=SMA(単純)/1=EMA(指数)/2=SMMA(平滑)/3=LWMA(加重)
実戦で機能する3戦略
A. 方向一致の順張り(王道)
- 条件:H1/H4が緑、M5〜M15も緑継続
- トリガー:直近高値ブレイク or 一段安値の切り上げ
- コツ:黄色になったら一旦様子見、再び緑に戻ってから仕掛け直す
B. ブレイク&リテスト強化
- レンジ上限/下限を引き、4MAsがブレイク方向と同色のときのみ採用
- リテストで色が維持されていれば高勝率ポイント
C. 回帰エントリー(押し目・戻り目)
- トレンド方向が同色連続のとき、価格が短期MAまで押し戻し→反発確定
- 実体で短期MAの内側に戻る確定足をトリガーに。SLは直近スイング外
相性の良いフィルター・補助
- Damiani / ADX(>20):レンジ回避(黄色の連続をトレードしない)
- ATR Stops / Supertrend:追随ストップ
- Pivot/前日高安:ブレイク目標の設定
- 出来高(Tick):ブレイク時の裏付け
失敗を減らすチェックリスト
- ✅ 足確定で色を見る(確定前は点灯が変わることあり)
- ✅ ニュース前後は見送り(一時的に全面色替え→元戻りの罠)
- ✅ 黄色連続=ノートレードを徹底
- ✅ 固定SL+R倍(ATR基準)で“伸ばす時だけ伸ばす”
- ✅ 上位足の色と逆方向には基本入らない
よくあるQ&A
- 色がすぐ切り替わってダマシが多い
-
短期MAの期間をやや長めに(13→20)、またはEMA→SMAへ変更。ADX>20条件を追加。
- チャンスが少ない
-
監視銘柄を増やす/トリガーを押し目型にも広げる。
ID取得中…











この記事へのコメントはありません。