ATM_RSI_LiDo

MT4:FXインジケーター

MT4:ATM RSI LIDO RSIをベースにしたカスタムオシレーター

 ATM_RSI_LiDoとは

RSIをベースにしたオシレーターに

  • 2段階のゾーン(75/65/35/25)
  • ライン+ドット(LiDo=Line + Dots)での転換可視化
    を加えた“見やすさ特化のRSI改良版”です。スクリーンショットでは期間 RSI(12)、中央50ライン、上段65/75・下段35/25の破線、そして局所的な天底にシアンのドット
    が点灯しています。
    ドットはRSIのローカル極値(一定本数内での高値/安値)を示し、反転サインやダイバージェンス確認を素早くします。

 インジケーターで分かること

  • 50ライン:上なら強め/下なら弱めの地合い。
  • 65/35:トレンド継続の“基準ゾーン”。ここでの反転/反発は順張りで使える。
  • 75/25:行き過ぎの“極端ゾーン”(レンジ時は逆張り、トレンド時はバンドウォークを警戒)。
  • LiDoドット:RSIの局所天底。反転の起点・ダイバージェンスの視認に便利。

 推奨設定

  • Period(期間):12(デイトレ用の標準。スキャルは 8–10、スイングは 14–21)
  • Price:Close(Median/Typicalでも可)
  • Smoothing(ある場合):軽め(RMA/EMA)
  • Levels:25 / 35 / 50 / 65 / 75
  • Alerts(実装されていれば):ドット点灯&50クロスで通知

期間を短くすると反応は速くなりますがダマシ増。長くすると滑らかで遅行。まずは 12 で、銘柄と時間軸に合わせて±2~4本で微調整。

 パラメーター設定&解説

原文(Parameter) 現在値 日本語 解説
RSIPeriod 12 RSIの期間 RSI を計算する本数。小さくすると反応は速くなるがダマシが増えやすい。大きくすると滑らかで遅行。
目安:スキャル 8〜10、デイトレ 12(標準)、スイング 14〜21。

ヒント:銘柄や時間足のボラに合わせて ±2〜4 本で微調整し、しきい値(25/35/50/65/75)と併用してルールを固定すると安定します。

 すぐ使えるトレード戦略3選

1) トレンド押し目/戻り(順張り・安定型)

狙い:強い流れの継続に乗る。
条件

  1. 価格:上位足で上昇(高安切り上げ or MA上)。
  2. RSI:50超のまま 65→50〜40 台へ押す
  3. LiDoドットが出た直後に再上向き
    エントリー:再上向き確定/高値更新でロング(売りは逆)。
    損益
  • SL=直近押し安値の少し外 or ATR(14)×0.8–1.2
  • TP=直近高値→分割利確、残りは50割れ or ドット反転で手仕舞い

2) スクイーズ→ブレイク(順張り・初動取り)

狙い:ボラ拡大の走り出し。
条件

  1. 値幅が縮小、RSIが45–55で横ばい。
  2. 50ラインを勢いよくクロスし、65/35を連続で維持。
    エントリー:ブレイク足の確定でIN。
    注意:75/25の極端帯にすぐ届く位置からは入らない(伸びしろが小さい)。

3) レンジ逆張り+ダイバージェンス(上級者)

狙い:行き過ぎの修正。
条件

  1. 中央付近で水平レンジ。
  2. RSIが75付近で頭打ちドット(または価格は高値更新・RSIは高値切下げ=弱気ダイバ)
    エントリー:反転足確定でショート(下側は25付近の買い)。
    利確:まず50ライン、残りは反対帯(35/65)。強いトレンドが出たらやめる

 よくある失敗と対策

  • 75/25タッチだけで逆張り → トレンド中は張り付きが起こる。50の傾きと上位足方向を必ず確認。
  • クロスの先回り → 確定前はブレやすい。確定足で判断。
  • 指標直後の過敏反応 → RSIは急変動に弱い。ボラが落ち着くまで待機

 目的別の調整例

目的期間使い方備考
スキャル(M1–M5)8–1050クロス+LiDoドットの回帰で小さく抜く指標・スプレッド拡大に注意
デイトレ(M5–M15)12押し目/戻り型(65↘50→再上向き)ATR基準でSL/TPを数値化
スイング(H1–H4)14–21ダイバージェンス+トレンド転換週足の方向も確認

 メリット/デメリット

メリット デメリット
  • RSIの強弱・行き過ぎ・転換点が1枚で分かる
  • ドットでダイバージェンスの視認性アップ
  • しきい値(25/35/50/65/75)が明確でルール化しやすい
  • トレンド強勢時は逆張りのダマシが増える
  • パラメータ依存(銘柄・足で最適が変わる)→検証と固定ルールが必須

 エントリー前チェックリスト

  • 上位足の方向と50ラインの位置は一致しているか
  • 65/35のゾーンで順張りの再開か、75/25でレンジの反転か、文脈は明確か
  • 近くに**強い水平線(高安/VWAP/前日高安)**はないか
  • SL=ATR×係数R≥1.5 を確保できるか
  • 重要指標の前後ではないか

ID取得中…





iheikenashismMT4:IHEIKINASHISM ローソク足の色分け(例:上昇=青/水色、下降=赤/ピンクなど)でトレンドの継続/転換を見やすくするインジケーター前のページ

MT5:GANN HIGH LOW ACTIVATOR W.D.ギャン の考え方をベースにしたトレンドフォロー系インジケーター次のページGann_high-low_activator

関連記事

  1. QQE
  2. MTF FOREX FREEDOM BAR V2 
  3. ZigAndZag
  4. MA Ribbon With Alert
  5. TRENDLINE2
国内FX証券会社ランキング
厳選!MT4/5が扱えるFX証券会社
  1. ZigZag Corrected Fibo button

    MT4:描画ツール

    MT4:ZIGZAG CORRECTED FIBO BUTTON ボタン1つでジ…
  2. SR BREAKOUT ARROWS MTF

    MT5:矢印表示

    MT5:SR BREAKOUT ARROWS MTF ブレークアウトを矢印サイン…
PAGE TOP