Bollinger-bands-breakout

MT5:バンド系

MT5:BOLLINGER BANDS BREAKOUT エクスパンション・バンドウォーク・平均回帰を検知して色で描画するインジケーター

 Bollinger-bands-breakout

標準のボリンジャーバンド(移動平均±kσ)をベースに、

  • バンド外へのエクスパンション(拡張)/バンドウォーク
  • バンド内へのリバージョン(平均回帰)
    を検知し、塗りつぶし帯でブレイク局面を強調表示するインジケーターです。
    縮む → 破る → 伸びる”の流れを可視化して、初動~継続~利確の判断を素早くします。

 インジケーターで何をする

  • 中心線:移動平均(MA=Moving Average。多くはSMA20)。
  • 上下バンド:MA ± k×σ(σ=標準偏差、kの代表値は2.0)。
  • 本インジ:
    • バンド外終値/高安の確定でブレイクシグナル(矢印/色替え)
    • バンド幅(=上バンド−下バンド)からスクイーズ(収縮)を判定し、ゾーンを塗り分け
    • 反転/再突入での利確サインを補助

 インジケーターの基本的な使い方

  1. 上位足(H1/H4)で地合いの方向を確認。
  2. 監視足(M5~M15)でスクイーズ → バンド外確定を待つ。
  3. ブレイク方向に押し戻り(再突入しない)を確認してエントリー。
  4. 利確は ミドル線(MA)/対側バンド/当日ADRの60–80% で分割。
  5. 失敗時は ブレイク足内に戻ったら撤退(フェイルドブレイクは速やかに切る)。

 パラメーター設定&解説

Bollinger-bands-breakout
変数名(英) 日本語 現在値(例) 説明・役割 推奨・ヒント
Bollinger bands period 期間(中心線のMA) 20 バンド中心の移動平均本数。大きいほど反応は遅く安定、小さいほど敏感でシグナル増。 標準は20。レンジ多→20–50、初動重視→14–20。
Price 適用価格 Close price 計算に使う価格。終値・Typical・Medianなどから選択。 確定重視はClose、滑らかさ重視はTypical/Median。
Bollinger bands deviations 偏差倍率(k) 2.5 上下バンド = MA ± k × 標準偏差 の k 値。大きいほどバンドが広がりだまし減、ただし初動は遅れやすい。 レンジ多→2.2–2.5、ブレイク早取り→1.8–2.0。
Zones percent ゾーン幅(%) 20.0% 上下バンド近傍に設ける“判定ゾーン”の厚み。バンド幅に対する割合で、色分けやシグナル判定に使用。 数値↑=早めに反応(シグナル増)、数値↓=厳選(シグナル減)。
Standard deviations type 偏差の種類 Standard deviation バンド幅の算出方法。標準は「標準偏差」。ビルドによっては平均絶対偏差なども選択可。 外れ値の影響が強い市場では別方式の検討もあり。

 実戦ストラテジー3選

A. スクイーズ・ブレイクアウト(順張りの王道)

  • 条件:バンド幅が直近比で低水準(収縮)。
  • トリガー終値が外側で確定 or 高安が明確に外側。
  • エントリー:次足の軽い押し/戻しでIN。
  • 撤退:ミドル線内へ終値で再突入したら損切り。
  • 利確:直近スイング/ピボット/対側拡張まで分割。

B. バンドウォーク継続(押し目/戻り目狙い)

  • 条件:連続で外側に張り付き(ウォーク)。
  • トリガー:小陽小陰で外側沿いの続伸/続落
  • 利確:短め。一段深い押しが出たらリセット。

C. 平均回帰の逆張り(慎重運用)

  • 条件:長いヒゲやオーバーシュートで外側に飛び出す。
  • トリガー再突入+反転足確定(ピンバー/包み)。
  • 利確:ミドル線まで。
  • 注意強トレンド日は不向き。上位足が逆なら見送り。

 メリット&デメリット

メリット デメリット
  • スクイーズ→ブレイクの構造が一目で分かる
  • 順張り/逆張りの両戦略に活用できる
  • 水平ではなく帯なので変動ボラを反映
  • 強ニュース時ははみ出し継続(逆張りは危険)
  • パラメータ依存が大きく、最適化が必要
  • 単独シグナルはNG。価格帯/VWAP/EMAと重合を取る

 よくある質問

逆張りはいつ使う?

張り付きが止まり、再突入+反転足確定のときに短期利確で。

k=2 以外はダメ?

市場特性次第。ゴールドや指数は1.8~2.2で試す価値あり。

     まとめ

    Bollinger-bands-breakout は、“縮む→破る→伸びる”の典型パターンを素早く示してくれる相棒。
    上位足の方向 × スクイーズ判定 × 確定足ブレイクの三拍子で、エントリー精度と再現性を底上げできます。

    ID取得中…





    RSI channel mtfMT4:RSI channel mtf RSIに可変チャンネル(上限/下限バンド)を重ね、マルチタイムフレーム(MTF)で上位足のRSI状態も同時に確認できるオシレーター前のページ

    MT4:PRO4X PIVOT LINES デイトレの“基準価格”を一目で可視化するピボット自動描画するインジケーター次のページPro4x Pivot Lines

    関連記事

    1. fractalchannel
    2. TREND DIRECTION AND FORCE INDEX
    3. ZigZag_Oscillator
    4. SCHAFF TREND CYCLE-ADJUSTABLE S
    5. linear-regression-sketcher-indi
    6. CCI squeeze mtf
    国内FX証券会社ランキング
    厳選!MT4/5が扱えるFX証券会社
    1. ZigZag Corrected Fibo button

      MT4:描画ツール

      MT4:ZIGZAG CORRECTED FIBO BUTTON ボタン1つでジ…
    2. SR BREAKOUT ARROWS MTF

      MT5:矢印表示

      MT5:SR BREAKOUT ARROWS MTF ブレークアウトを矢印サイン…
    PAGE TOP