目次



MA MaxExcursionとは
価格が移動平均(MA)から どれだけ“行き過ぎた”か(Excursion=乖離・伸び/逆行)を数値&バンドで可視化するインジケーター。
「平均回帰(ミーンリバージョン)」と「ブレイク継続(モメンタム)」の両シナリオを、過去の統計(最大値/分位点)に基づいて判断できます。
インジケーターの特徴
- 過去の履歴から「行き過ぎ量」の基準ラインを自動算出(最大/分位点バンド)
- “行き過ぎ”を数値化(pips・%・ATR換算などで正規化)
- 確定足ベース(btfix系)でサイン固定設定が可能 → バックテスト整合性◎
- バンド塗り(fill)・アラート・オンチャート切替ボタン(btn)対応版が多い
直感的には「MAからどれだけ離れたら“やり過ぎ”か?」を、過去データで定義して使うツールです。
仕組み
- 基準線:選択したMA(SMA/EMAなど)
- 乖離量:
Excursion_t = |Price_t − MA_t|
- 統計バンド:過去N本の Excursion から
- 最大値(Max)、または
- 分位点(例:80%/90%) を算出し、動的バンドとして表示
このバンドを上抜く=「統計的に行き過ぎ」、
張り付く=「勢いが強い」**とみなして、逆張り/順張りを切り替えます。
パラメーターの設定&解説 (デフォルト設定)

英語項目 | 値 | 日本語訳 | 解説 |
---|---|---|---|
Main Settings | === Main Settings === | メイン設定 | セクション見出し(区切り行)。 |
MA Period | 20 | 移動平均の期間 | 基準MAの期間。大きいほど滑らかで遅行。 |
MA Method | Simple | MAタイプ | 単純移動平均(SMA)。 |
Applied Price | Close price | 適用価格 | 終値ベースで計算。 |
Distance Mode | Absolute | 距離の表現 | 乖離をポイント/ピップの絶対値で表示。 |
Cross Point | MA Value | クロスポイント基準 | MA値を基準にクロス判定。 |
Font Size for Labels | 10 | ラベル文字サイズ | チャート上ラベルのフォントサイズ。 |
Label Color Above MA | Lime | MA上の色 | 価格がMAより上のときのラベル色。 |
Label Color Below MA | Red | MA下の色 | 価格がMAより下のときのラベル色。 |
Processing Settings | === Processing Settings === | 処理設定 | セクション見出し。 |
Max Bars to Process (0 = All) | 1000 | 計算対象バー数 | 統計/描画対象の過去バー本数。0 は全期間。 |
Alert Settings | === Alert Settings === | アラート設定 | セクション見出し。 |
Enable Alerts | false | アラート全体ON/OFF | trueにしないと各通知は動作しない。 |
Use Popup Alerts | true | ポップアップ | 画面ダイアログで通知。 |
Use Email Alerts | false | メール通知 | 送信設定が必要。 |
Use Push Notifications | false | プッシュ通知 | スマホMTアプリへ通知(要MetaQuotes ID)。 |
Use Sound Alert | false | サウンド | 音声通知の有効/無効。 |
Sound File Name | alert.wav | 音声ファイル名 | 再生するサウンドファイル。 |
Statistics Settings | === Statistics Settings === | 統計表示設定 | セクション見出し。 |
Show Excursion Statistics | true | 乖離統計の表示 | 最大/平均などの統計を表示。 |
Statistics Corner | Left upper chart corner | 表示位置 | 統計テキストの基準位置(左上)。 |
Statistics X Offset (+/-) | 0 | Xオフセット | 横方向の微調整(px)。 |
Number of Recent Excursions (0 = All) | 20 | 直近乖離件数 | 統計に使う最近のExcursion件数。0 は全件。 |
Statistics Text Color | White | 文字色 | 統計テキストの色。 |
Statistics Font Size | 9 | フォントサイズ | 統計テキストのサイズ。 |
Button Settings | === Button Settings === | ボタン設定 | オンチャート操作ボタン用セクション。 |
Button Corner | Right upper chart corner | ボタン表示位置 | チャート右上を基準に配置。 |
Button X Offset | 100 | ボタンXオフセット | 横方向の位置調整(px)。 |
Button Y Offset | 10 | ボタンYオフセット | 縦方向の位置調整(px)。 |
インジケーターの使い方3選
1) 平均回帰(逆張り)
- 狙い:上/下バンドを終値で突破 → 「行き過ぎ」 → MA回帰を狙う
- 条件
- Band Mode:90%tile 以上
- RSIが反転 / 上位足がレンジ
- 出口:MA到達で全/分割利確(R:R=1.0–1.5)
2) ブレイク継続(順張り)
- 狙い:バンドの外に連続クローズ(張り付き) → モメンタム継続
- 条件
- MAの傾きがブレイク方向
- ATR拡大 or 出来高増
- 入口:一度の飛び出しではなく「2~3本連続」or 押し戻しで再上抜け
- 出口:ATR×1.5–2 / 直近節目 / トレーリング
3) スクイーズ → エクスパンション
- 狙い:バンド幅が縮小(行き過ぎが小さい期間)後の拡大初動
- 条件:Lookback内の帯が極端に細い → 直後のバンド越えで逆指値
- 出口:半利確+伸ばす。フェイクは即撤退
時間足・設定の目安
- スキャル(M1–M5):MA20/EMA、Lookback200、Band 90%tile、Normalize=ATR
- デイトレ(M15–H1):MA20–50/SMA、Lookback200–300、Band 90%tile
- スイング(H4–D1):MA50/SMA、Lookback500、Band 80%tile(やや緩め)
リスク管理
- 損切:直近スイング外 or Excursionの最近MAE値×係数
- ロット:許容損失(%)÷ 損切距離(pips)で固定リスク運用
- 無効化条件:ニュース前後や流動性極小時間はシグナルを見送り
戦略早見表
戦略 | 条件 | エントリー | 利確 | 損切 |
---|---|---|---|---|
平均回帰(逆張り) | 終値が上/下バンドを突破+RSI反転 | MA方向に成行 | MA到達 or R:R=1.0–1.5 | タッチ高安の外側 |
ブレイク順張り | 2–3本連続で帯外+MA傾き同方向+ATR拡大 | 押し戻しの再上抜けで | ATR×1.5–2 / 次の節目 | ミドル反対側 or 直近戻り高安 |
スクイーズ初動 | 帯が極端に細い→最初のバンド越え | ブレイク方向に逆指値 | 半利確+トレーリング | 内側に小さく |
まとめ
MA MaxExcursionは、裁量の感覚に“統計的な物差し”を与えてくれる便利ツール。
行き過ぎ=逆張り、張り付き=順張りという軸で、MA・RSI・ATRと組み合わせると武器になります。
まずは SMA20×Lookback200×90%tile×ATR正規化 から試し、銘柄/時間足に合わせて微調整して
ID取得中…