ADライン

MT4/5標準インジケーター

MT4/5標準インジケーター:ACCUMULATION/DISTRIBUTION LINEの仕組みと戦略的な使い方

 A/Dライン(Accumulation/Distribution Line)とは

価格と出来高の動きから「資金の流れ(買い手・売り手の動向)」を読み解くためのインジケーターです。トレンドの信頼性や転換ポイントを判断する際に役立つため、多くのトレーダーが愛用する隠れた名指標といえます。

この記事では、A/Dラインの計算方法から読み取り方、トレードへの実践応用までをわかりやすく解説します。

 A/Dラインとは?価格と出来高から資金の動向を読み解く指標

A/Dラインは、価格と出来高を元にして「買いが強いのか、売りが強いのか」を可視化する指標です。特に、以下のような相場判断で強力な効果を発揮します。

こんな時に
  • 「上昇しているけど、実需を伴っているのか不安」
  • 「トレンド転換の兆しを早めに察知したい」
  • 「ブレイクアウトが信頼できるか判断したい」

これらに対する答えを導いてくれるのがA/Dラインです。

 A/Dラインの基本構造と計算方法

A/Dラインは以下の3ステップで算出されます。

① MFM(Money Flow Multiplier:マネーフローマルチプライヤー)

MFMはその日の終値が高値寄りか、安値寄りかを数値化したもので、以下の式で求めます。

MFM = [(終値 - 安値) - (高値 - 終値)] ÷ (高値 - 安値)
  • 終値が高値に近いほど MFMは +1 に近づき、「買い圧力が強い」と判断。
  • 終値が安値に近いほど MFMは −1 に近づき、「売り圧力が強い」と判断。

② MFV(Money Flow Volume:マネーフローボリューム)

MFV = MFM × 出来高(Volume)

出来高はそのまま資金の量を意味します。FXでは正確な出来高は取得できないため、「ティック数(プライスの変動回数)」が代用されます。

③ A/Dラインの算出

当日のA/Dライン = 前日のA/Dライン + MFV

累積型の指標であり、変化量や方向性を重視するのがポイントです。

 A/Dラインの見方|「価格の裏側」にある資金の流れを読む

● 上昇するA/Dライン

  • 買いが市場に流入している状態
  • 実需を伴う上昇であり、トレンドの継続性が高い可能性あり

● 下降するA/Dライン

  • 売り圧力が高く、資金が市場から抜けている状態
  • トレンドの終息や下落転換のサインとなることも

● 横ばいのA/Dライン

  • トレンドに方向感がなく、レンジ相場である可能性が高い

ダイバージェンスを活用したトレンド転換の予兆察知

A/Dラインの最大の魅力は、価格との「逆行現象(ダイバージェンス)」を利用して、トレンドの転換点を先取りできることです。

📈 強気のダイバージェンス(買いサイン)

  • 価格が安値を更新しているが、A/Dラインは安値を更新せず上昇開始
  • 売りは減少、買いが入り始めており、反発の兆しと判断される

📉 弱気のダイバージェンス(売りサイン)

  • 価格が高値を更新しているが、A/Dラインは高値を更新せず下降開始
  • 買いが衰えており、トレンド終了のシグナルとなることが多い

 A/Dラインを活用した実践売買戦略

● 順張りトレンド戦略(トレンドフォロー)

【買いエントリー】

  • 価格とA/Dラインが同時に上昇しているとき
    → トレンドの信頼性が高く、押し目買い戦略が有効

【売りエントリー】

  • 価格とA/Dラインが同時に下降しているとき
    → 売り圧力が継続中と判断できる

● トレンド転換狙いの逆張り戦略

  • ダイバージェンス発生+ローソク足の反転サイン
  • ダイバージェンス+サポート・レジスタンスからの反発

これらの組み合わせにより、仕込みのチャンスを狙いやすくなります。

● レンジブレイクの先読み

価格がまだブレイクしていないのに、A/Dラインが先にブレイクした場合、価格も追随して大きく動く可能性があります。
→「ブレイクアウト予兆」としての使い方も非常に有効です。

 A/Dラインの注意点と限界|過信を避けるコツ

A/Dラインは優秀な指標ですが、以下の点に注意が必要です。

注意点解説
出来高の正確性に欠ける特にFXでは出来高がティックベースのため、株式より信頼性が低い
累積型で反応が遅れる短期売買よりも中期トレードに適している
単独使用は非推奨MACD、RSI、ローソク足などとの併用が必要
ダイバージェンスの誤作動必ず転換するわけではなく、騙しのケースもありうる

 まとめ|A/Dラインは「見えない資金の流れ」を可視化する武器

A/Dラインは、価格チャートだけでは読み取れない「資金の流入・流出」や「市場の本気度」を見抜くための優れたテクニカル指標です。

  • トレンドの強さを測る
  • 転換点を先読みする
  • ブレイクの信頼度を評価する

など、多彩な活用方法があります。

「価格は語る、でも資金の流れはA/Dラインが語る」

感覚や勘に頼らず、裏付けのある判断をするためのインジケーターとして、ぜひあなたの分析に取り入れてみてください。



MarketFIMT4/5標準インジケーター:MARKET FACILITATION INDEX (MFI)の見方と使い方|出来高から相場の本質を読む指標前のページ

【2025年最新】バイナリーオプション口座開設ランキング比較|初心者から上級者までおすすめ業者を徹底解説次のページバイナリー業者比較

関連記事

  1. Parabolic SAR
  2. エンベロープ
  3. Bollinger Bands
  4. standard devitation
  5. fibo
  6. AO
国内FX証券会社ランキング
厳選!MT4/5が扱えるFX証券会社
  1. SR BREAKOUT ARROWS MTF

    MT5:矢印表示

    MT5:SR BREAKOUT ARROWS MTF ブレークアウトを矢印サイン…
  2. ZigZag Corrected Fibo button

    MT4:描画ツール

    MT4:ZIGZAG CORRECTED FIBO BUTTON ボタン1つでジ…
PAGE TOP