MFI

FX用語集

MT4/5標準インジケーター:MONEY FLOW INDEX (MFI)の使い方と勝率を上げるFX戦略|RSIに出来高を加えた強力指標

Money Flow Index(MFI)とは、

価格と出来高(Volume)の情報を組み合わせて、相場の「資金の流入・流出」を視覚化するオシレーター系インジケーターです。見た目はRSIに似ていますが、出来高という要素が加わることで、より信頼性の高い売買シグナルが得られます。

この記事では、MFIの仕組みや計算方法、基本的なシグナルの読み方、戦略的な使い方、そして注意点までをわかりやすく解説していきます。


MFIとは?価格と出来高から相場の買い圧力・売り圧力を分析

MFI(Money Flow Index)は、価格と出来高の両方に注目することで、「買われている相場なのか、売られている相場なのか」という市場参加者の資金行動を読み解く指標です。

  • RSIは価格だけを基にするのに対し、MFIは出来高の裏付けがある分、相場の勢いや信頼性を測ることに長けています。
  • 0〜100の数値で推移し、「買われすぎ」「売られすぎ」のゾーンを持ちます。

MFIの計算方法と構造|ロジックを理解して信頼度アップ

MFIは以下のようなステップで算出されます。

▶ 計算ステップ

  1. TP(Typical Price)
     = (高値 + 安値 + 終値) ÷ 3
  2. RMF(Raw Money Flow)
     = TP × 出来高(Volume)
  3. TPが前日より上昇 → Positive Money Flow(PMF)
     TPが前日より下降 → Negative Money Flow(NMF)
  4. MFR(Money Flow Ratio)
     = PMF ÷ NMF
  5. MFIの算出式
     = 100 − [100 ÷ (1 + MFR)]

▶ MFIの基準ゾーン

  • 80以上:買われすぎ → 反落の兆し
  • 20以下:売られすぎ → 反発の兆し

※一般的には14期間(14本のローソク足)で計算されるのが標準です。


MFIの基本シグナルと見極め方

1. 買われすぎ・売られすぎからの反転

  • MFIが80を超えて下降に転じたら → 売りシグナル
  • MFIが20を下回って上昇に転じたら → 買いシグナル

→ RSIと似ていますが、出来高の伴ったシグナルであるため、逆張り戦略においてより高い信頼性が得られます。


2. ダイバージェンスによるトレンド転換予測

価格とMFIの動きが逆行する「ダイバージェンス」は、トレンド転換の強力な予兆です。

  • 強気のダイバージェンス:価格は下落しているがMFIは上昇 → 買い
  • 弱気のダイバージェンス:価格は上昇しているがMFIは下降 → 売り

💡 MACDやローソク足と組み合わせればさらに精度アップ。


MFIを使った具体的なトレード戦略3選

①. レンジ相場での逆張り戦略

MFIはレンジ相場で最も力を発揮します。上下限での反転を狙った逆張り戦略に適しています。

  • MFIが80以上 → 下降に転じたら売りエントリー
  • MFIが20以下 → 上昇に転じたら買いエントリー

RSI・ストキャスティクスとセットで使うと効果的です。


②. ダイバージェンス戦略

  • MFIが価格と逆方向に動いている → ダイバージェンス発生
  • このとき、ローソク足の反転パターンやサポート・レジスタンスと重なると転換シグナルとして非常に強力です。

③. トレンドフォローのフィルターとして活用

  • トレンドが強いときは、MFIが80や20で張り付いたままになるケースもあります。
  • そのため、MFI単独で逆張りを仕掛けるのは危険。
ポイントは、

移動平均線やADXと組み合わせて、トレンドの強さを確認した上でMFIを補助的に使いましょう。


ストップロスと利食いの基準

  • 損切り:エントリー根拠が否定されたとき(例:MFIが再び反対方向へ)
  • 利確:MFIが反対のゾーンに達したとき、または傾きが変わったとき

利益確定・損切りの判断にもMFIの変化を活用できます。


MFIを使う上での注意点と限界

注意点内容
ティック出来高FXでは正確な出来高が取得できないため、MFIはティック出来高を使った参考値にすぎない。
トレンド中の張り付き現象強いトレンド時は80・20ゾーンに張り付き続けるため、逆張りには注意が必要。
単体使用は避けるべきRSI、MACD、ローソク足、サポート・レジスタンスなどと併用が前提
期間はカスタマイズ可能デフォルトは14期間。バックテストして自分に合った数値を見つけることが重要。

まとめ|MFIはRSIの上位互換?出来高を活用した信頼性の高い指標

MFIは、RSIに似たシンプルな構造を持ちながらも、出来高という重要なファクターを加えることで、より信頼性のある判断材料を提供してくれます。

特に以下の場面で真価を発揮します。

  • レンジ相場での逆張り判断
  • ダイバージェンスによるトレンド転換の察知
  • トレンドフォローのフィルターとしての補助判断

ただし、MFIは万能ではなく、補助的な役割で使うのが基本。FXにおける出来高の制限(ティックベース)を理解したうえで、他のインジケーターと組み合わせながら使えば、トレードの精度と勝率を大きく向上させることができるでしょう。

ADXMT4/5標準インジケーター:AVERAGE DIRECTIONAL MOVEMENT INDEX トレンドの「強さ」を数値化して見抜く最強テクニカル指標前のページ

MT4/5標準インジケーター:MOMENTUM 場の勢いを数値化!初心者にも使いやすいトレンド指標次のページMomentaum

関連記事

  1. Parabolic SAR
  2. GATOR OSCILLATOR
  3. MACD

    FX用語集

    MT4/5標準インジケーター:MOVING AVERAGE CONVERGENCE DIVERGEN…

    MACD(移動平均収束拡散法)は、FXをはじめとする金融市場で広…

  4. Bollinger Bands

    FX用語集

    MT4/5標準インジケーター:BOLLINGER BSNDSについて

    ボリンジャーバンドとは?ボリンジャーバンドは、ア…

  5. 水平線
  6. ADX

    FX用語集

    MT4/5標準インジケーター:AVERAGE DIRECTIONAL MOVEMENT INDEX …

    ADMとは、FXや株式市場において、トレンドが発…

PAGE TOP