MA Ribbon With Alert

MT4:トレンド系

MT4:MA RIBBON WITH ALERT トレンド強弱と転換の兆しを可視化するインジケーター

 

 MA Ribbon With Alert とは

複数の移動平均線(MA)を“リボン”状に重ねてトレンド強弱転換の兆しを可視化し、
クロスや色変化でアラート通知してくれるMT4用インジケーターです。
「順張りの押し目/戻り」「レンジ離れ」「トレンド転換」を、視覚とアラートの両面で素早く捉えられます。

 インジケーターの特徴

  • 複数MAを帯(Ribbon)表示:MAの並び(扇状=強い、収束=勢い低下)で地合いを即判断
  • クロス/色変化でアラート:ポップアップ・サウンド・メール/プッシュに対応(設定可)
  • MA方式/期間/本数を自由設定:SMA/EMA/SMMA/LWMA、価格種別(Close, HL/2 など)
  • 確定足ベースの判定:アラートを「バー確定時」にすれば実売買と検証の乖離を抑制
  • 軽量で視認性◎:色付きの帯と中央ラインで、押し目/戻りのゾーンが一目

 パラメーターの設定&解説 (デフォルト設定)

変数名 日本語訳 解説
MQLTA Trend Ribbon With Alert ========================== セクション見出し 設定ブロックの区切り表示(機能には影響しません)。
Indicator Short Name MQLTA-MARWA 短縮名 ナビゲータ等で表示される略称。
Indicator Parameters ========================== セクション見出し 各種リボン設定のブロック。
Starting Moving Average Period 10 起点MA期間 リボンの最短MA(1本目)の期間。以降は「増分」で足していきます。
Moving Average Applied Price Close price 適用価格 終値に対してMAを計算(他にHL/2等の版もあり)。
Moving Average Type Exponential MA方式 EMA(指数平滑移動平均)。反応が速く、短期向き。
Moving Average Period Increment 5 期間増分 各MAの期間差。例:起点10・増分5 → 10,15,20…の帯。
Candle To Use For Analysis CURRENT CANDLE 判定に使う足 現在進行中の足で解析。先出しが効く反面ノイズ増。検証重視なら「PREVIOUS」にすると確定足で判定。
When To Notify CANDLE CLOSE OUTSIDE RIBBON 通知条件 ローソク足がリボンの外側で確定したら通知(=ブレイクの合図)。
Number Of Candles To Analyse 1000 解析対象バー数 読み込み時に遡って解析する本数。大きいほど負荷増。
Notification Options ========================== 通知設定 アラート関連のブロック。
Enable Notifications Feature false 通知機能の有効化 ここがtrueでないと以下の個別通知が動きません。
Send Alert Notification true ポップアップ MT4のアラート(画面表示/音)。
Send Notification to Mobile true モバイル通知 スマホのMTアプリへプッシュ(要MetaQuotes ID設定)。
Send Notification via Email true メール通知 メール送信(MT4のメール設定が必要)。
Wait time between notifications (Minutes) 5 再通知までの待機時間 通知の連発を防ぐクールダウン(分)。
Drawing Options ========================== 描画設定 チャート表示に関するブロック。
Ribbon Thickness 2 リボン太さ 帯(塗り/線)の太さ。視認性に合わせて調整。
Ribbon Color Gold リボン色 帯の基本カラー設定。
Draw Signal Arrows true シグナル矢印を描画 条件を満たした足に矢印を表示します。
Buy Arrow Code 221 買い矢印コード MT4のWingdingsコード。221=上矢印(版によって異なる場合あり)。
Sell Arrow Code 222 売り矢印コード MT4のWingdingsコード。222=下矢印。
Arrow Size (1–5) 2 矢印サイズ シグナル矢印の大きさ(1〜5)。

 インジケーターの使い方

  1. 時間足を決める
    • スキャル:M1〜M5(EMA中心、期間はやや短め)
    • デイトレ:M15〜H1(EMA or SMA、標準の期間セット)
    • スイング:H4/日足(SMA中心、期間長め+本数多め)
  2. 帯の“形”で地合い判定
    • 扇状に拡大(ファンアウト)=強トレンド
    • 収束・水平=保ち合い/転換の予兆
  3. トリガーを決める
    • 「短期束と長期束のクロス」or「帯色の切替」を採用
    • 押し目/戻りのリテスト(帯の外から内へ戻る)で精度UP
  4. アラート
    • Alert on Close Only = ON で確定足ベースに。
    • サウンド名や通知の有効化をチェック。
  5. 資金管理
    • ATRや直近スイング外にSL。固定%リスクでロットを計算。

 トレード戦略

戦略名条件エントリー利確損切
リボン順張り(王道) 帯が扇状拡大+色=上昇 帯へ押して反発/直近高値超えで買い 直近高値/ATR×1.5〜2/分割 帯の下抜け・色転換で撤退
クロス転換 短期束が長期束を上抜け(色も上昇) クロス足の高値上で買い R:R=1.5〜2 or 次の節目 クロス足の安値外/反転色で
レンジ逆張り(控えめ) 帯が収束・水平、価格が外側へ振れ 帯内へ戻る確定で逆張り 帯中央/次のバンド端 帯反対側の明確突破
MTF合致 上位足の帯も同方向 下位足で押し目/戻りから順張り 分割+トレール 上位足帯の反対側割れ

 実践でのコツ

  • フィルター:EMA50/200の向き、前日高安・週足ライン、出来高/ATRの拡大
  • 時間帯:FXはロンドン〜NY序盤が順張り優位(ブレイクが伸びやすい)
  • 銘柄特性:ボラの高い銘柄(XAUUSD, GBP系)は順張り、USDJPY/EURUSDは回帰戦略も通りやすい
  • だまし回避:重要指標の前後は見送り。収束→拡大に切り替わる瞬間だけ狙う
  • 検証Alert on Close Only をON、画像キャプチャやMyfxbook/TEで記録

 よくある質問(FAQ)

リペイントしますか?

移動平均は確定足ではリペイントしません。未確定バーでの帯色は動きますが、Close Only にすれば確定時点で固定されます。

期間セットのおすすめは?

まずは EMA 8/13/21/34/55/89。短期は 5/8/13、スイングは 21/34/55/89/144 なども試してください。

どの時間足が向いていますか?

M15以上で真価。M1〜M5はノイズが多いため、イベント回避とフィルター併用が前提です。

 まとめ

MA Ribbon With Alert は、トレンドの強弱を帯で見せ、トリガーはアラートで逃さない実戦ツール

  • 帯の扇状=攻める収束=慎重
  • エントリーは押し目/戻りクロス色転換
  • Close Only 固定%リスクで再現性を高める


ID取得中…

Donchian UltimateMT5:DONCHAIAN ULTIMATE ~勝ちやすい戦略まで~前のページ

MT5:ZIGZAG PARABOLIC 転換点を決めるインジケーター次のページZIGZAG PARABOLIC

関連記事

  1. MA MaxExcursion
  2. HILL NO REPAINT
  3. ! ZeroLag Hull variation (mtf + arrows + alerts)
  4. ! bbpt (mod_fixed)
  5. DailyHighLow Indicator
PAGE TOP