目次


shved supply and demand v1.4とは
チャート上に 供給ゾーン(Supply)と需要ゾーン(Demand)を自動描画 してくれるツールです。
サプライ&デマンドは、トレーダーにとって重要な「売り手と買い手の攻防ゾーン」を示す概念で、サポートラインやレジスタンスラインの進化版とも言えます。
このインジケーターを使うことで、裁量で引くのが難しいゾーンを自動で可視化でき、初心者から上級者まで幅広く活用可能です。
インジケーターの主な特徴
- 需要ゾーン(緑色エリア):買い圧力が強く、価格が反発しやすい領域
- 供給ゾーン(赤色エリア):売り圧力が強く、価格が下落しやすい領域
- ゾーンを自動で更新・再描画
- マルチタイムフレーム対応(上位足のゾーンも確認可能)
- 裁量トレードの判断をサポートする「反発ポイントの目安」として活用できる
パラメーター設定&解説

変数名 | 値 | 日本語訳 | 解説 |
---|---|---|---|
Back Limit | 1000 | 過去表示本数 | チャートの過去バー数をどこまで遡ってゾーンを描画するか。 |
History Mode | false | ヒストリーモード | 過去ゾーン検証モード。ダブルクリックで切替。 |
Show Weak Zones | false | 弱いゾーン表示 | 価格反応が弱いゾーンを表示するか。 |
Show Untested Zones | true | 未テストゾーン表示 | 価格がまだ触れていない新鮮なゾーン。 |
Show Broken Zones | true | ブレイク済ゾーン | 突破されたゾーンを残すかどうか。 |
Zone ATR Factor | 0.75 | ゾーン幅調整 | ATR値でゾーン幅を調整。値を大きくすると広め。 |
Fractal Fast Factor | 3.0 | フラクタル短期 | 短期的な波動を検出。 |
Fractal Slow Factor | 6.0 | フラクタル長期 | 大きな波動を検出。 |
Set terminal global variables | false | グローバル変数設定 | EAや他インジと情報連携するか。 |
Fill zone with color | true | ゾーン塗りつぶし | ゾーンを色で塗るか。 |
Zone border width | 1 | 枠の太さ | ゾーン境界線の太さ。 |
Zone border style | Solid | 枠スタイル | 実線・点線を選択。 |
Show info labels | true | ラベル表示 | ゾーンに説明ラベルを表示。 |
Info label shift | 10 | ラベル位置調整 | ゾーンから離して表示する距離。 |
Zone Merge | true | ゾーン統合 | 近いゾーンを一つにまとめる。 |
Zone Extend | true | ゾーン延長 | ゾーンを右方向に延長。 |
Trigger alert when entering a zone | false | ゾーン進入アラート | 価格がゾーンに入ったら通知。 |
Show alert window | true | アラートウィンドウ | MT4ポップアップで通知。 |
Play alert sound | true | アラート音 | 音で通知。 |
Send notification when entering a zone | false | モバイル通知 | スマホMT4にプッシュ送信。 |
Delay between alerts (seconds) | 300 | アラート間隔 | 同ゾーンで次アラートが出る間隔。 |
Text Size | 8 | 文字サイズ | ラベル文字の大きさ。 |
Text Font | Courier New | フォント | ラベル用フォント。 |
Text Color | Black | 文字色 | ラベルの文字色。 |
Support Name | Sup | サポート名 | サポートゾーンの表示名。 |
Resistance Name | Res | レジスタンス名 | レジスタンスゾーンの表示名。 |
Test Name | Retests | 再テスト名 | 再テストゾーンの表示名。 |
Color for weak support zone | DarkSlateGray | 弱サポ色 | 弱いサポートゾーンの色。 |
Color for untested support zone | SeaGreen | 未テストサポ色 | 未テストサポートの色。 |
Color for verified support zone | Green | 確認済サポ色 | 確認されたサポートゾーンの色。 |
Color for proven support zone | LimeGreen | 実績サポ色 | 強力なサポートゾーンの色。 |
Color for turncoat(broken) support zone | OliveDrab | 崩壊サポ色 | ブレイクされレジスタンス化したサポート。 |
Color for weak resistance zone | Indigo | 弱レジ色 | 弱いレジスタンスゾーンの色。 |
Color for untested resistance zone | Orchid | 未テストレジ色 | 未テストレジスタンスの色。 |
Color for verified resistance zone | Crimson | 確認済レジ色 | 確認されたレジスタンスゾーン。 |
Color for proven resistance zone | Red | 実績レジ色 | 強力なレジスタンスゾーン。 |
Color for broken resistance zone | DarkOrange | 崩壊レジ色 | 突破されたレジスタンスゾーン。 |
インジケーターの使い方
- ゾーンの確認
- 緑ゾーン=買い需要の強いエリア(反発上昇しやすい)
- 赤ゾーン=売り供給の強いエリア(反発下落しやすい)
- エントリーの目安
- 価格が緑ゾーンに近づいたら「買いエントリー候補」
- 価格が赤ゾーンに近づいたら「売りエントリー候補」
- 利確と損切り
- 反発を狙ったトレードでは、ゾーンの中央~反対側に利確ポイントを設定
- ゾーンをブレイクされた場合は早めに損切り
トレード戦略
1. 反発狙い(レンジ相場向き)
- 需要ゾーンで買い → 供給ゾーンで利確
- 供給ゾーンで売り → 需要ゾーンで利確
👉 サポレジ転換の精度が高いほど勝率アップ
2. ブレイクアウト戦略(トレンド相場向き)
- ゾーンを強くブレイク → トレンド発生のサイン
- 直近ゾーンを背に順張りエントリー
3. 複数時間足の活用
- 上位足(日足や4時間足)のゾーンで反発を狙う
- 下位足(15分足・1時間足)でエントリーポイントを絞り込む
メリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
まとめ
shved supply and demand_v1.4は、「サプライ&デマンド理論」を簡単に実践できる強力なインジケーターです。
- レジサポ分析を自動化したい人
- 反発ポイントやトレンド転換の目安を探している人
- 裁量トレードを安定させたい人
ID取得中…
Copyright © Mickey‐Kom MT4-5インジケータ―保管庫 All rights reserved.